MENU

船釣り仕掛け一覧オーガニックボート

釣魚・用途別仕掛け集

その他豆知識

ページタイトル

★★★

アジ・サバ釣り(下カゴ)

アジ・サバ釣りと言えばこの仕掛け。同乗者とのお祭りを極力防ぐのが狙い。シャクリにはちょっとしたコツが必要であるが、覚えてしまえば数釣り間違いなし。シーズンによってサビキの号数・カラーが異なる。

アジ

サバ

アジ・サバ釣り(下カゴ)

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

アジ・サバ釣り(上カゴ)

初心者が乗船時や潮の流れが速い時、アジ・サバの食いが上向かない時など、状況によってはこの上カゴ仕掛けが良いケースもある(通常は下カゴ)。必ずクションゴムは入れること。抵抗のある上カゴと下オモリの間にサビキ仕掛けがあるため、アジの口切れが多発する。クッションゴムはそれを軽減する役目。

アジ

サバ

アジ・サバ釣り(上カゴ)

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

五目仕掛け(イサキ)

通常の五目釣りの仕掛け。ハリスの長さは人それぞれ。「大潮はハリスを短く、小潮は長く」とそれぞれ潮によって使い分ける方もいるが、通常まずこの2ヒロ半あれば撒きエサとの同調もさせやすいと感じる。近年イサキは同調がキーワードになっているので、シャクッてからゆっくり仕掛けを落とすようにしたい。

イサキ

五目仕掛け(イサキ)

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

五目仕掛け(大物)

五目釣りと言っても、ポイントによっては大型マダイ、50~60cmのオナガ、イシダイなどが多発する所もある。そんなポイントでハリス4号などを使ってはプチプチと切られるので、このように若干太くして対応する。できるなら竿もそれに対応したものを準備したいが、なければイサキ五目用の竿を併用しても構わない。

マダイ

青物

五目仕掛け(大物)

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

カサゴ(ガシラ)仕掛け

カサゴの大型を狙う沖カサゴ釣りは、5年ほど前からブームになった釣り。2kgクラスのカサゴが釣れるとあり、こぞって釣り人が押し掛ける釣りであるが、近年はスレもあるのかなかなか大型カサゴが釣れなくなった。やはり、底を丁寧に流すことが非常に重要だと言えそうだ。

カサゴ

カサゴ(ガシラ)仕掛け

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

エサ巻きスッテ仕掛け

ケンサキイカ釣りとしては邪道の部類に入るかも知れないが、このエサ巻きスッテの方が乗りがいいケースもある。スッテの間にこのエサ巻きスッテを取り付けている人もいるし、手釣りの横で置き竿にする人もいる。いろいろなケースで活用できるので、覚えておいて損はない仕掛け。

剣先イカ

エサ巻きスッテ仕掛け

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

イカスッテ電動仕掛け

ケンサキイカはなぜか枝ハリスが短くないと釣れない。その分シャクリの回数も多くしないと釣れず、ちょっと厄介なイカ釣りと言える。スッテのカラーは赤白ベースに数種類取り付けること。その日の当たりカラーをいち早く特定する。

剣先イカ

イカスッテ電動仕掛け

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

胴突き仕掛け,かわはぎ釣り

近年、にわかに人気が集まっているカワハギ釣り。エサ盗り名人だけに釣果の差が現れやすいが、実際はまだカワハギ釣りに不馴れな方が多いようだ。集寄板や目玉オモリなど反射鏡を付けたド派手な仕掛けでカワハギの興味をそそり、じらしてじらして思わず食い付かせるのがこの釣りのコツ。派手なほどいいかも知れない。

カワハギ

胴突き仕掛け,かわはぎ釣り

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

アオリイカ|(船)エギング仕掛け

まだまだ極一部の方しか行なったことがない船エギング。思い通りのポイントを攻められる点、大型アオリイカが出やすい点などがブレイクしている理由。エギは水深なども考慮して4~4.5号と大きめのものをチョイス。リーダーにオモリを打つ場合もあるし、糸オモリを巻く場合もある。

アオリイカ

アオリイカ|(船)エギング仕掛け

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

タチウオ(太刀魚)|サーベリング

タチウオの姿がサーベル(刀)に見えることからもじった俗語が「サーベリング」。ジグを使用したルア-釣りである。活性が高くなると、船のすぐしたまでタチウオが浮いて来るケースもある。そうなると正に入れ食いが味わえるが、通常は25~30mまで落として(釣り場の水深次第)、適度なアクションを加える。

太刀魚

タチウオ(太刀魚)|サーベリング

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

タチウオ(太刀魚)|テンヤ

昔から漁師の間で使われている仕掛け。アジの切り身やコノシロの切り身をテンヤに巻き付けるのが一般的だが、通はタチウオの尾を結ぶとか…。また、通常は手釣りでシャクリながらアタリを待つのだが、竿を使って行なっても十分釣れる。テンヤもいろいろあるので、一番お気に入りのテンヤを探すのも面白い。

太刀魚

タチウオ(太刀魚)|テンヤ

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

タチウオ(太刀魚)|(フカセ)テンビン

タチウオ・フカセ仕掛けの絡みを最小限に押さえるために近年行なわれている仕掛け。そのままボチャッと投入してもテンビンがあるおかげで仕掛けの絡みも少ない。この仕掛けにウキをセットしてタナを決めて釣るのも手だが、やはりタチウオ釣りの醍醐味はこのまま流してアタリを取ること。コツコツググ~ッがたまらない。

太刀魚

タチウオ(太刀魚)|(フカセ)テンビン

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

タチウオ(太刀魚)|フカセ)

昔から行なわれている仕掛け。ウキは取り外しの出来るようにスナップサルカンで装着すること。通常はウキなしで狙うのだが、活性が低かったり、初心者の場合はウキがある方がアタリも分かりやすくいいようだ。仕掛けの投入時に絡まる可能性もあるので、ゆっくりと落とし込むこと。

太刀魚

タチウオ(太刀魚)|フカセ

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

マダイ(真鯛)|ウキ流し

秋から冬にかけてのオーソドックスな仕掛け。棒ウキや反転カゴの号数はポイントの水深によって決まるので、予め情報収集しておくこと。また仕掛けは常に2~3セット余分に準備をしておきたい。特に10~11月は60~80cm級の大型マダイが回遊する時も多い。その時は大バラシに注意

マダイ

マダイ(真鯛)|ウキ流し

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

ブリ,ヒラマサ 他(青物)|ウキ流し|船釣り

ウキ流し釣りでは、秋から冬にかけて6~8Kg級のブリやヒラマサが釣れることがある。ポイントに群れが入るとにわかに釣り人も集まり始め、ポイント周辺には5~6隻の船が一斉に仕掛けを流す。この仕掛けのポイントを反転カゴ。タナまで仕掛けが落ちたと同時にカゴが回転し、カゴから撒きエサが出るのだ。

青物

ブリ,ヒラマサ 他(青物)|ウキ流し|船釣り

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

メジナ(グレ)イサキ|ウキ流し|船釣り

1~2月の寒グレ期、5~7月のイサキのシーズンに多用する仕掛け。ウキ流しというだけに、一定のタナをキープしながら流すことを前提している、場合によってはウキを外して狙う場合もある。寒グレ期は主に口太グレ、初夏のイサキ釣りでは、この仕掛けでバカ釣れするケースが多い。

メジナ

イサキ

アジ・サバ釣り(下カゴ)

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

コウイカ|ジギング

テンヤをコウイカジグに付け替えたのがこの仕掛け。ただし、潮の加減によってはオモリと下のコウイカジグが絡みつくケースも多い。そこで、あえてテンビンを使用する人もいる。コウイカ・テンヤと同じように海底をコツコツと叩きながらコウイカを誘うこと。アワセはほぼ向こうアワセでいいといった気持ちで…。

甲イカ

コウイカ|ジギング

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

コウイカ(甲イカ)|テンヤ|船釣り

コウイカは砂地などに生息するイカ。そのため、ほぼ日中は海底にへばりついていることが多い。そんな習性を利用し、底周辺をコツコツと叩きながら砂煙りを上げてコウイカを寄せるのがこの釣りのコツ。適度な煙幕効果があれば、それだけコウイカの興味を引くこととになる。テンヤにはアジやコノシロ、サバの切り身を巻き付ける。

甲イカ

コウイカ(甲イカ)|テンヤ|船釣り

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

メバル|胴突き仕掛け|船釣り

オモリの号数はその日の潮や水深によって替える。通常は3~4本バリで狙うが、近年は上バリにカブラが突いた胴突き仕掛けを使用する人もいる。付けエサにはゴカイや本虫、イカナゴ、サバの切り身などを使用。特にイカナゴは抜群の食い込みを見せる

メバル

メバル|胴突き仕掛け|船釣り

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

キス(キスゴ)|ボート釣り仕掛け|船釣り

キスのボ-ト釣りを行なう場合、ポイントを点々と探ることが出来るため、シンプルで手返しの効く仕掛けが求められる。中通しオモリの号数はその釣り場の水深や潮の速さを考慮して決定すること。ハリの大きさもシーズンや釣り場のレギュラー・サイズによって異なる。ビーズ入りにこだわる人も多いようだ。

キス

キス(キスゴ)|ボート釣り仕掛け|船釣り

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

ヒラメ(平目)|仕掛け|船釣り

ヒラメ(平目)|仕掛け|船釣り

ヒラメの活性が高い時はハリスを長く、活性が低い時は短くと言われていたが、近年はこの70cmほどに落ち着いてきた感じがする。ポイントは捨てオモリを結んだハリスの中央部に結び目を作って置くこと。もしも根掛かりした時に、その結び目から切れやすくするため。ハリは2本バリにすることでヒラメの掛かりを良くしている。

ヒラメ

ヒラメ(平目)|仕掛け|船釣り

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

スズキ(シーバス)|トップ|船釣り仕掛け

アジ・サバ釣りと言えばこの仕掛け。同乗者とのお祭りを極力防ぐのが狙い。シャクリにはちょっとしたコツが必要であるが、覚えてしまえば数釣り間違いなし。シーズンによってサビキの号数・カラーが異なる。

スズキ

スズキ(シーバス)

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

ヒラスズキ(シーバス)|ジギング|船釣り仕掛け

ヒラスズキが生息している磯廻りを中心に攻められるように、多少太めのタックルとしている。これでも強烈なエラ洗いや瀬ズレなどでリーダーを切られるケースもあるので、替えのルアーやリーダーは多めに準備すること。ハマれば病み付きの釣り。

ヒラスズキ

ヒラスズキ(シーバス)|ジギング

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

船釣り用仕掛け|電動ジギング

2004年頃から行われ始めた電動ジギング。体力勝負と思われがちなジギングを誰でも楽しめるようにと、楽をしたい釣り人(?)がやり始めたことからブームに。

青物

カンパチ

ヒラマサ

船釣り用仕掛け|電動ジギング

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

カンパチ,ヒラマサ,ハマチ|オフショア・ジギング

青物といってもカンパチやヒラマサの引きは数段上。そんなターゲットも十分来る可能性もあるので、このように派手なタックルになってしまう。急流に負けないようにジグも重い。体力自慢の方は驚異の水深150mを狙って欲しい。

青物

カンパチ

ヒラマサ

アジ・サバ釣り(下カゴ)

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑

サワラ,アジ,サバ,タチウオ|ライトジギング

「ジギングはそんなに肩に力が入った釣りではない」と、もっと気楽なタックルで行われ始めたライト・ジギング。このタックルで青物やサワラ、タチウオやアジ・サバ、スズキまで狙えるので面白いはずだ。ジグも手頃なもので十分。気楽な気持ちで…。

太刀魚

アジ

サバ

青物

サワラ

サワラ,アジ,サバ,タチウオ|ライトジギング

画像提供:ZUBORA釣魚図鑑